どうも、satoです。
先日私はこんなツイートをしました。
今回は私の物欲コントロールのお話。私の思考垂れ流し回となります。
良かったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。
1.最近気になっているモノ
そういえば、もうすぐハンドクリームがなくなりそう。。
なんか買わなきゃだけど、何買おうかなー。
今までリピート購入したことがあるハンドクリームとしては
・お値段重視だとニベア
・持ち運び重視だとロクシタン
・手荒れ防止に効果絶大なのは、アベンヌ
どのハンドクリームも、個人的に良い。普段使いには上記のどれかを購入すると思う・・・。
だけど。
今の私は、就寝前に塗るために、
良い香りがするハンドクリームが欲しいかも。
それも、少しお値段お高めのハンドクリームがいいな。
寝る時専用なのだから、必需品でもない。
完全なる自己満足の世界です。
2.購入候補を探す
何か欲しいものができた時、最近の私はInstagramで情報収集することが多いです。
見た目、保湿力、香り、満足感
お値段は5,000円〜10,000円まで。
候補をいくつか選定しました。
例えば、JO MALONEとか、
diptyqueとか。

ハンドクリームにしてはお高い買い物になるので、実際にタッチアップしてから購入を決めたいと思っています。
3.購入前の儀式
ここから先は、物欲コントロールの儀式。
購入を即決できないお高めなモノを買う時に実践します。
まずは、買う前に達成しなければいけないタスクを決めます。
タスクが完了したら買ってヨシ!とします。
要するに、何かしらの目標設定して、ハンドクリームはご褒美アイテムに昇華させちゃうということです。
ご褒美アイテムに昇華させると、欲しいと思った時から実際に購入するまでに、時間を費やすことになります。
時間をかける事で、私が本当に欲しいと思っているかどうかを見極めることもできます。
(もしかしたら気の迷いかもしれないし…ね。)
今回の私の目標は、会社で使うRPAの学習(会社からやるように言われている)を済ませること。
会社から言われているコースだけはなくプラスαの目標設定です。
現時点で半分ほど終わっているので、残り半分。
実施期間は10月中旬まで。
スキマ時間を駆使して、無事ハンドクリームをgetできるように頑張ります!
物欲を満たすのと同時にスキルも手に入れるなんて一石二鳥!!
これからも自分の物欲を上手く活用していきたいところです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、また。
コメント