どうも、satoです。
この記事を書いている今は、2月28日。
2月も今日で終わりなので、この1ヶ月を総括します。
今月の初めに考えた2月の過ごし方。(記事はこちら)
今回の記事は、2021年2月を自分なりに振り返ってみます。
1.2月の振り返り
1.健康管理
エアロバイク乗ったりラジオ体操したり、極力階段使ったり、日常生活で体を動かすようにはしています。
しかしながら職業柄デスクワークの時間が多椅子に座っている時間が長いので、足の浮腫が気になる感じ。
対策として、お風呂に入る時間を大切にしてました。
休日の朝にお風呂時間を設け、好きな入浴剤を使いリラックス。特にクナイプのバニラハニーは個人的に超オススメ。甘い優しい香りに癒されます。
2.キャンプ飯を作る
キャンプ飯を作ったのは1回くらい。
トランギアのメスティンはパウンドケーキを焼く時の型に使えることに気づいてからは、週末にパウンドケーキを焼いてました。
食材の賞味期限切れを救うためにパウンドケーキを作りましたが、材料混ぜるだけで簡単にできるから週末の度に味を変えて作ってました。
週末のおかず作り置きの合間にできる手軽さが良きです。
パウンドケーキ作りは、これから我が家の定番入りするかもです。
3.労働時間ミニマル化
積極的に有休取得していたものの、最終週に繁忙期に突入してしまいました。
残業マキシマリストです。
残業した日の翌日は時差出勤で1時間遅く出社。
繁忙期なりにも、自分の生活に最適な選択をするよう努めていました。
私の場合、時差出勤をすると通勤時間が40分短縮できるらしい。
朝の時間が1時間40分増える計算になるので、繁忙期でもジブン時間の確保はできました。
忙しくても「決して自分を犠牲にしない。余裕がなくなる前に休む」ことを心がけていて、予め有給休暇の予定を入れておいたので、2月は有休2日取得出来ました。
2.3月に向けて
1.ジブン時間
1.服の入れ替え
今年1月にお気に入りのスカートを入れ替えましたが、それ以降は服の購入はしていないです。
服の手入れはするものの、元々の手持ちの数が少ないので服の痛みは早い方かもしれません。
という訳で、3月は服の入れ替えを検討しています。
私は低身長なので服のボリュームバランス間違えると、
服に着られている状態になってしまいます。
服を買う時、同じモノの入れ替えでなければ、試着はマストです。
緊急事態宣言が明けたら、久々に買い物行ってきます!!
2.アウトドア解禁
緊急事態宣言明けた後は、ソロキャンを解禁しようかと思っています。
(もちろん、蜜は回避です。)
景色の良い場所に厳選したキャンプギアを持って行って
美味しい料理とお酒とコーヒーを頂く・・・
想像するだけでも楽しいのですが、
実際に行った方がもっと楽しめるので、ソロキャンプに行って楽しんできます。
下記は去年の秋にデイキャンプしたときの様子。
今年はソロで泊まりに挑戦してみよう。。
2.仕事
次年度、私にはチームを取りまとめる新たな役割が与えられるそうです。
3月は今の仕事もしつつ次年度に向けた準備に取り掛かる感じになりそうです。
メンバーのいいところを引き出して、仕事が上手く回るように持っていこう。
そして全員きっちり休みが取れる体制を作っていきたいな。
自分に与えられる役割が少し変わっても、
自分を犠牲にしてまで働かない、ことは先に決めておこう。
余談ですが、最近休みの予定を入れてから仕事の予定を入れるようにしています。
必然的に限られた時間の中で上手く仕事を進めるためにはどうしたら良いかを考えながら仕事をすることになるので、生産性は上がってきています。
個人的にはこの方法があっているようなので、これからも休みを積極的に取っていこうと思います。
3.さいごに
いかがでしたか?
これからも定期的に振り返りの時間を設けながら、
自分にとって快適な暮らしを、ほどほどに追求していきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ではまた。
コメント