どうも、satoです。
皆さんは平日や仕事の日のランチメニューをどうしていますか?
私の職場環境には、外食・社食・コンビニや会社の売店で購入という選択肢がありますが、最近は家でおにぎりを1つ作って会社に持って行くようにしています。
それ以前は、出勤前にお昼の準備が出来なくて、通勤途中にコンビニに立ち寄って昼食を調達。
大体1回の買い物に500円位使ってましたね。
社食は割と充実しているものの、待ち時間が長いのがネック。
自然に使わなくなりました。
平日のランチにおにぎりを食べる生活を始めて半年近く経過しました。
私のQOL向上に大きく影響を与えているのは間違いないので、今回の記事は『平日おにぎり生活』について、まとめてみました。
1.平日ランチおにぎり生活の良い点
1.毎日の昼食を考えずに済む
メニューが固定化されているので、1食分考える手間が省けます。中身の具材は、その日に家にある物を適当にin。
最近は『おかか』と『塩昆布』の割合が多いのですが、全然飽きません。
(流石、日本人!)
おにぎりを作る際も、おにぎりの型を使って時短してます。手で握るのも良いけれど、握りが均一になるし準備の時短になるので、毎日おにぎり作る人にはオススメです。
2.通勤所要時間の短縮
朝コンビニに立ち寄る事で、どんなに短く見積もっても、朝の時間に5分は使っていましたね。車通勤をしてるので、以下の作業がなくなったのはメリットです!
・駐車スペースを探して車を停める
・店内で買う物を選ぶ
・レジに並んで精算する
・コーヒー買った場合はコーヒーを淹れる
・店を出て車に乗る
1つ1つは、たいした事のない作業。
ただ書き出してみると、細かい意思決定の連続である事がわかります。
時間短縮と共に、これらの作業が一掃できた事は嬉しい。
何よりも朝コンビニに立ち寄るのをやめて、家を出発する時間を5分遅らせることができました。
3.お金の節約
平日朝のコンビニの1回あたりの購入金額は、約500円。
1ヵ月20日出勤するとしたら1万円になります。
平日の朝コンビニに立ち寄らないだけで、1ヵ月1万円節約。年間換算すると12万円。変動費の節約とは言え割と大きい金額になります。
2.食事量は足りているか
慣れの問題もあると思いますが、食事量は足りています。
平日昼間の食事は、定時まで仕事するエネルギーさえ有れば良いという考え。個人的には、登山の行動食みたいな感じと捉えています。
ガッツリランチを摂らない分、午後の勤務で睡魔に襲われる事もなく快適に仕事ができてますね。
早く帰宅して夜ご飯をしっかり食べると決めている事で、心なしか仕事の生産性も上がっているように思えます笑
3.普段節約してる分、時には贅沢もする
とは言え節約ばかりだと、やはり心が荒んできます。
平日に節約している分、自宅で飲むコーヒー豆を好きなモノにしてみたり、休日に家族と食事に出かける等してバランスをとっています。
結局メリハリが大切だって事ですね。
たまの贅沢が楽しい。
4.さいごに
いかがでしたか?
体調や食習慣には個人差があるので、私のやり方が必ずしも良いことばかりではないかもしれません。
冒頭でも言わせてもらった通り、私にとって「おにぎり生活」がQOL向上に大きく影響を与えています。
この生活が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ではまた。。
コメント