どうも、satoです。
今年の正月休みに“食器を厳選したい“と思い、早1ヶ月。
少しずつですが、自分の好きな形になってきました。
今回は、“統一感を阻害しているモノ“の入れ替えをします。
1.取り皿の厳選
今回の入れ替え対象品は取り皿です。
取り皿は何枚あっても困らないって昔は思っていました。1枚1枚小さめで素敵ですよね。
モノが少ない暮らしを始めるまでは、素敵だと思ったら割とすぐ買ってました。
その結果、全体の統一感の欠片もないチグハグな食器のラインナップになってました。
2.手放すモノ
ちなみに入れ替え対象はこの2点。

お分かりでしょうか。各2枚ずつしかありません。
買った時はそれぞれ3枚ずつありましたが割ってしまい、2種類とも2枚ずつになってしまいました。
ちなみに我が家は3人家族です。
枚数が足らないので、ジャンル違うこの2種類の食器が同じ食卓に並ぶ日もありました。
特に三角の形をした取り皿が、この三角形のお皿の主張強め。クセがすごい!
単体では素敵な食器なのですが、食卓から浮きまくっていました。
この機会に新しい取り皿を人数分購入して、この2種類を手放す事にしました。
3.新たに購入したモノ
1.商品情報
ハサミポーセリン クリアø185 x 21mm (公式HP)

2.購入の決め手
大きさ
直径18.5センチ。取り皿にもおかずを置くのにも使える絶妙な大きさです。
色んな使い道できるのが良いですね。
スタッキングができる
収納時に嵩張らない事は、私の食器選びの必須条件。
このお皿はスタッキングして収納する事ができます。

スタッキングした姿も、また美しい。
オシャレ
食卓の雰囲気をオシャレに魅せてくれます。
料理の腕を誤魔化のに最適です!笑
これからの食卓を彩ってくれる、素敵な食器です。
3.さいごに
少しずつですが、自分の好きな食器が集まってきました。
同時に違和感を持ったモノを手放し、食器のお気に入り率が高くなってきたのも個人的に嬉しいポイントです。
私の食器選びが、少しでも誰かの参考になれば幸いです。
これからも少しずつ見直しをしていきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、またの記事でお会いしましょう。
コメント