どうも、satoです。
今日1月4日から仕事始めの方も多いのはないでしょうか。
お疲れさまです。
私の勤める会社の仕事始めは1月6日。
今日含めてあと2日間、休みがある状態です。
長い!長過ぎる…。が正直な感想。
この記事では2020年の年末〜2021年の年始にかけてやったことをご紹介します。
よろしければお付き合いいただけると嬉しいです。
1.休み中にやったこと
厳密にいうと、1月4日時点で2日間休みが残ってますが、
9日間を振り返ると、ざっとこんな感じです。
☑︎部屋を軽く掃除
☑︎洗車
☑︎窓拭き(唯一大掃除っぽい)
☑︎食材の管理
☑︎お金の管理
☑︎書類の整理
☑︎年末年始の買い出し
☑︎料理作っては食べる
☑︎手帳時間
☑︎ブログ執筆
☑︎映画鑑賞
☑︎YouTube観る
☑︎読書
☑︎勉強
☑︎食器の厳選
☑︎散歩
☑︎運動
☑︎家族と団欒
半は銀行へ行って通帳記入したり、映画見たり買い出し行って
引きこもるための準備を整えてた感じ。
後半は引き篭りですね。
1月3日に散歩するため少し外の空気を吸ったので、
引き篭り完全体になり損ねました。
この記事のtop画像に以前伊勢神宮で撮影した写真載せましたが・・・
大晦日~1月2日の3日間は、家から一歩も外に出ていないです。
個人的には例年にない位に、引きこもっていました。
2.家にいて気づいたこと
1.自分の部屋が快適すぎる
好きなモノに囲まれた、余白多めの空間。好きすぎる。
家で過ごす時、自分の部屋が快適だと
こんなにも気持ちが落ち着くって、
モノを減らすまでは気付けなかった事です。
今回の連休で、自分の部屋を快適空間にしておく大事さを改めて感じました。
2.キッチン周りの違和感
食事を家族で摂る機会が増えたこともあって、料理や食器に意識が行きましたね。
今まで見過ごしていた食器の欠けや、統一感の無さが気になり始めました。
キッチンの引き出し開けた時に、
余白と自己満足が詰まってたら、めっちゃ気分がアガるだろうなぁー
なんて考えてネットでリサーチ始めてました。
今週末位から順次食器の入れ替えをしていけたらと思います。
3.有意義になるかは、結局自分次第
家の事をしなければいけないから時間が無いって事ではなくて、
休みという限られた時間を有意義に過ごすも、時間を浪費するも、結局は自分の行動次第なんですよね。
「家族団欒を楽しみつつ、やりたい事をするにはどうしたらいいか」っていう感じで物事を捉えて行った方が、より建設的だと思っています。
3.最後に
本音を言えば今回の11連休は長くて、休暇日数は5〜6連休が丁度良いのかもしれないです。
それでも、休み中にしてたことを振り返ってみて、この連休は楽しくて有意義な休みだったと言えますね。
私の休日は今日を含めて残り2日。
引き続き自分にとって有意義と思える時間を過ごしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは、また。
コメント