どうも、satoです。お久しぶりです。
更新が滞っていましたが、以下の通り宣言しました。
最低週1回は更新していこうと思います。
さて、今回のテーマはSNSとの関わり方についてです。
2021年12月現在の私個人の見解となりますが、読んでくださる方のご参考になれば幸いです。
1.そもそもSNSの発信を始めたきっかけは?
SNSを始めたきっかけはミニマリストですね。
最初はミニマリストの人たちのTwitterをフォローして情報収集。本格的にSNSの発信を始めたのは2019年の秋頃だったと記憶しています。
2019年11月には、実際にミニマリストのオフ会に参加してミニマリストの人たちと対話。

Twitterで自分の考えを発信し、似た考えを持った人と繋がることができたのは、それまでのリアルの生活には無かったこと。自分の生活の中で大きな変化だったと思っています。
コロナの影響で叶うかどうか微妙かもですが、もしオフ会に興味があるのであれば、積極的に人に会うことをお勧めします!
自分を取り巻く世界が広がります。
余談ですが、ミニマリストを目指したい人に向けて。
以下2冊の著者はミニマリスト界で超有名人。改めて読むと新たな気づきがあるかもです。
2.Twitterを2年程度運用して、感じたこと。
楽しすぎる
Twitterで同じ価値観の人と対話する時間は、控えめに言って楽し過ぎました。
特にTwitterのスペースが楽し過ぎて、時間を溶かしに溶かしてしまいました!笑
仕事も家事も効率化しているのに、SNSの時間は増える一方。SNSの時間をコントロールする必要性を感じるようになりました。
SNSから離れる時間も必要
SNSを存分に楽しむためにも、時には離れる時間も必要。
2020年になって、10日のTwitter休止期間を設けてみました。Twitterを離れて別のことに取り組んでみる。SNSとは違う世界に身を置くことで、別の考え方を得ることもできたように感じます。
SNSの繋がりを大切にする
所詮SNSとの繋がりだし・・・合わなければフォロー外せばという考え方も一理あるし、否定するつもりもないです。
私の場合、今年に入ってTwitterのスペースきっかけで仲良くなれた方達がいます。仲良くなれた方とは一緒に旅行するくらいの仲です。

全ての価値観が一緒というわけじゃないけれど、お互いの価値観を認め合い、良い刺激を与え合える関係は大切にしたいなぁと思うところです。
3.これからのSNSをどう活用する?
最近Instagramの運用を開始!
フォロワーさんがきっかけで、最近写真に興味が出てきました。。昔Canonの一眼レフで写真を撮ってた時期もあったけれど、重くて辞めちゃっていました。
今はスマホで好きなように写真を撮って、自分の世界観を作っていく作業が好き。
完全に趣味の領域でInstagramを運用していますが、自分の生活を切り取って発信していけたらと思っています。
特に旅が好きなので、色んなところに行ってみたい!
ブログもやる
シンプルライフやミニマリズムを軸にしたライフスタイルやモノの紹介を行ってきましたが、発信の軸を固定すると他のブロガーさんのネタが被ってしまったり、ネタが思い浮かばないことも多々。
シンプルライフやミニマリズムに拘らず、自分なりの快適ライフをお届けしたいと思います。
4.まとめ
自分の発信が他の誰か届いたり、逆に他の人の発信から気づきを得ることも多いです。
SNSの恩恵は享受するも、自分の生活を豊かにするツールの1つとして上手く付き合っていけたらと思ってます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、また。
コメント